お好み焼について

お好み焼の歴史

お好み焼の祖先は安土桃山時代、千利休が考案したお茶菓子“麩の焼き”に遡るといわれますが、直接的には、大正時代あたりには子供のおやつとして親しまれていた「一銭洋食」が現在の広島お好み焼の前身といえます。小麦粉を水で溶いて薄く焼き、ネギや削り節などを乗せて食べる「一銭洋食」。ソースを塗れば何でも“洋食”と呼ばれた時代、駄菓子屋や屋台で食べる素朴な味わいは庶民や子どもの楽しみだったようです。 全国的にも昭和初期には文字焼から発展したもんじゃ焼やどんどん焼など地域性のあるコナモン文化が庶民の味として根付きはじめ、戦後、関西では混ぜ焼が流行し関西一円に定着したと言われています。

広島県民のソウル&パワーフード!お好み焼-焼野原からの復興とともに-

昭和20年8月、広島市に原子爆弾が投下されると、広島は一瞬にして焼け野原となりました。失望感と食料難による餓えに人々が苦しむ中、焼け野原にあった鉄板と、アメリカからの食料支援としての小麦粉(メリケン粉)が出合い、再び「一銭洋食」が作られ始めます。この懐かしい味が、どんなに広島の人の心を癒したことでしょう。戦後、お好み焼は広島で流行し、お好み焼の屋台が登場します。昭和25年頃には現在の新天地エリアは屋台で賑わいをみせていました。お好みソースが生まれたのもこの頃。「ソースがさらさらと鉄板に流れ落ちる」「お好み焼にあうソースを」とお好み焼の店主とのやりとりを重ねてできた専用ソースです。一方、郊外では戦争で夫を亡くした女性が家の軒下を改造して鉄板を設けたお好み焼屋さんを開くことも多くありました。店の屋号に「〇〇ちゃん」という名前が多いのは、戦地から帰ってきた方がみつけやすいから、という理由もあったそうです。 やがて広島お好み焼きは、戦後の復興の歩みとともに具材に卵、豚肉、そばなどを加えながら、現在の「お好み焼き」へと進化しました。

広島お好み焼は、広島の人と街が復興した歴史に重なります。いつの時代も、食は、心と体の原動力。戦後70年草木も生えない、と言われた広島の地で生まれた広島の「お好み焼き」は、焼野原から立ち上がった人々に活力を与えた食べ物であり、街と人と共に成長した戦後復興を象徴する「ソウルフード」なのです。

重ねる広島、混ぜる関西

日本全国には16,000店以上ものお好み焼店があり、大阪府、兵庫県、広島県の3県の店舗数で全国の4割を占めます。広島県内には1600件以上のお好み焼店があり、広島市内は約800件と店舗が集中し、その数はコンビニエンスストアよりも多いほどです。 広島のお好み焼は、生地を鉄板上で薄く伸ばし、その上にキャベツやもやし、豚バラ肉などをのせて焼そばや卵を重ねていく重ね焼きです。キャベツたっぷり、大人の手でひとつかみほど約150gほど使用するのが大きな特徴で、そばやうどんを入れることがスタンダードです。お店に入ると、鉄板前に座った地元のお客様が、お好み焼をヘラで直接食べる姿もよく見られます。 関西のお好み焼は、小麦粉をだし汁で溶いた生地にやまいもや卵、キャベツなどの具材をすべて混ぜ、円形にまとめて鉄板で焼いていきます。ふわふわの生地が中心で、麺が入る場合は「モダン焼」と呼ばれることあります。お店によっては、鉄板付きのテーブルで、自分で焼いて食べることもできます。

お好み焼の魅力、世界へ


お好み焼は、広島や大阪はもちろん、全国各地にご当地の味が存在するほど、多くの方に親しまれてきた食べ物です。どのお好み焼も、その名のとおり、“お好み”の食材で手軽に作ることができますが、共通しているのはキャベツやネギなどの野菜をたっぷり使うこと。肉やたまごも入り、お好みの食材を加えれば、一食で栄養バランスに優れ、ヘルシーながら食べごたえのある食事となります。時間帯や年齢などに応じて、大きさや具材を変えて作ることができ、小さなお子さまからご高齢の方まで楽しめるメニューです。 お好み焼の魅力は栄養バランスだけではありません。お好み焼ときいて思い浮かべる心の風景は、人それぞれ。お店の鉄板で店主と交わす会話、夏祭りの屋台の味、家族や友人と囲んだホットプレート、フライパンでおいしく作れたこと・・。丸いお好み焼を囲んで生まれるコミュニケーションはそれぞれに、あたたかな思い出を残すのではないでしょうか。 さて、鉄板でもホットプレートでも、フライパンでも作ることができるお好み焼。日本では、外食店でも家庭料理でもよく登場する人気のあるメニューですが、今、海外でも人気が出ています。生野菜のサラダでは食べるのが大変な量の野菜も、お好み焼だといつの間にか食べられてしまうヘルシーさが健康を気遣う方に受けています。お好み焼に合うように工夫を重ね、50種類以上の原材料で作られたお好みソースも、お好み焼には欠かせないユニークな味として印象づけています。 さらに、お好み焼の材料は、世界中のどこででも手に入りやすい食材で、しかも安価であるため、その土地土地のもので手軽に作ることができます。広島から、平和と復興を象徴する食べ物として歴史と思いを伝えると同時に、世界中にお好み焼の作り方や食べる楽しみを広め、人々の健康と美味しさ、幸せに寄与することを使命として私たちは活動しています。